足首の関節のことを、専門用語では足関節 (そくかんせつ)と言います。他の記事にも書いていますが、足関節による他の部位への影響「代償動作」を引き起こす原因となることがかなり多いです。特に顕著なのは、立位の状態です。つまり立っている時、歩いている時などに多く出てきます。一般症状から、アスリートのパフォーマンスまで深く関係する足関節について簡単に解説できたらと思います。
まず一概に足首が固いといっても、「しゃがめない、しゃがむとかかとが浮いてしまう」という人と、「正座ができない」と言う人がいると思います。
今回は、しゃがめない人の方をメインに話を進めますが、足首が使えていないと言う点では同じになるので、是非確認してみてください。
まずなぜ足首を柔らかくしておかないかと言うと、第一が、「立ち上がる」「立っている」「歩く」「走る」「ジャンプする」等の動きができなくなります。イメージでは、「足首の捻挫」の時にできないことは基本的にでき無くなってきます。足首の関節が動けないのは同じことです。
いやーなイメージですが、両足とも捻挫になってしまっていると想像した時に動けない動きは難しい動きとなってきます。ただ一つ違うのは足首に痛みは無いので、他の関節に余裕があればまだ動けはしますが、これが「代償動作」と言うものになります。
足関節の周りは、筋肉というより靭帯と腱が強く影響しております。
実は靭帯と腱というのはほとんど同じ成分でできていています。基本的にこの二つの役割は『固定する』というものなので、柔軟性が富んでいるとは言い難いものです。
つまり、ストレッチなどをしても他の部位に比べて非常に柔らかくなりづらく、また硬くなりなり易いのです。ですが、絶対に柔らかくならない訳ではありません。ただ裏技みたいなものはあまり聞いたことはなく地道な努力は必要になることも頭に入れておくことも大事です。
ここでもう一つ理解しなければいけないのは腱の構造についてです。
先ほど、靭帯と腱は同じ成分と言いました。ではなんで言い分けているのかというと、靭帯は「両端ともに骨と骨をつないでいる」のに対し、腱は「骨と筋肉をつないでいる」ということです。つまり、腱の場合その片方に筋肉があるためにその筋肉を緩めることで関節可動域の確保が可能になります。ただ足首には靭帯最強の腱である「アキレス腱」、そして最強の靭帯とされる「三角靭帯」があるので、それが容易では無いことも合わせて覚えておくといいと思います。

1940年代よりアメリカの高度な治療・リハビリテーションの技術として使われてきた『PNF(proprioceptive neuromuscular facilitaition;固有受容性神経筋促通法)を元に、更に動き方や姿勢に特化してより一般的な症状に対応できるようにした『えふたす式PNF整体法』では、特に体幹部分に原因の症状(頸椎・腰椎ヘルニアなど)に大変効果的な手技になります。
実は身体の痛みのほとんどの原因が「動き方・動かし方」によって引き起こされていることをご存知でしょうか?人間には約70箇所の関節がありそれぞれが、動かせる範囲が人によって多少の差はあるものの基本的には決まっています。ただ、その関節が動かせる角度は関節の周りにある筋肉や腱、靭帯さらには皮膚の柔軟性によって大きく変化してきます。
それにより、本来動くべき箇所が動かず、他の箇所が動いてしまう事が多々あります。これを「代償動作」といい、これこそが痛みの原因の90%以上を占めます。スポーツ障害・一般症状また、重大な症状の方もこれが原因のことも少なからずあります。
病院でのMRIやレントゲン検査に当然ながら動き方や代償動作の箇所は映し出されることはありません・・・
あなたの腰痛や多くの痛みは病院では異常なしと診断されても様子を見ましょうと言われても痛みが出ている可能性があります。
マッスルケア仙台 代表
水戸部 哲也 先生

えふたす整体院推薦文
私と、野中先生との出会いは、先生がちょうど整体院をオープンするにあたり経営の勉強をしていた時に初めてお会いしました。その後、様々な症例や治療技術や理論について意見交換をたくさんしてきました。
やはり様々なプロアスリートを相手に仕事をしてきた自分からしても、野中先生の治療技術は目を見張るものがあります。知識量もさることながら、患者さま一人ひとりの症状に真正面から向かい合って治療や運動指導をしていく姿には感銘を受けたほどです。アスリートからはもちろん、地域スポーツのお子様〜リハビリの必要なお年寄りまで幅広く施術をこなし、それぞれで多くの支持を受けています。
プロスポーツの現場で培われた経験と技術。他では考えられない全く新しい角度からの治療やリハビリプラン。そして何より先生のお人柄の良さ。えふたす整体院には、人を元気にしていく源と言っても過言でないほどの整体院です。是非一度、えふたす整体院で至高の施術を受けてみてください。皆さんの痛みに対する考え方が一変する事でしょう。


【お客様へのお願い】
「えふたす整体院」は現在一人での施術を行っております。
このため1日にご予約をお受けできる数に限りがあり、場合によってはお断りさせて頂いております。ですので、当日のキャンセルのみになりますがキャンセル料を施術一回分を頂いております。
また、施術は必ず運動のできる服装でいらしてください。お着替えの用意もしておりません。
上半身の痛みでも、施術は全身に渡るものになるのでスカートやジーパン、革パンなどでは施術をお断りする場合がありますのでご了承ください。
【住 所】 〒379-2147 群馬県前橋市亀里町500−1 白秋堂2階
(クリックするとGoogle マップが開きます)
【電話番号】 027-257-7943(タップで電話できます)
【営業時間】 10〜20時(最終受付19時)時間外は応相談
【定休日】 不定休
【駐車場】 建物南に5台分あり
【支払い】 現金、クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX)
QRコード決済もあります。詳しくはお問い合わせください。
コメント